・気象の科学
平面と立面の2画面で、日本の気候や北陸特有の気象現象を紹介します。
・電気の科学
はっきり目に見えなくて、つかみどころのない電磁気の世界を、目に見えるように表示しました。それを用いてモーターと発電機のしくみを紹介します。
・光の科学
鏡やレンズ、プリズムといった光のパーツを画面の上で操作して、光の性質を体感します。
・音の科学
自分の手で音の波形を操作して、どんな音に変化するか体験できます。
・てこの科学
小さな力で重いものを動かす、てこの原理を解説します。長さを自在に伸ばすことのできる仮想のてこを用いると、人間の力では動きそうもないような大きなものまで持ち上げられます。
・滑車の科学
定滑車と動滑車を組み合わせて、おもりの手ごたえがどんなふうに変わるか、体験してもらいます。
・歯車の科学
回転する歯車の動きが様々な動きに変化して、人形たちの競技が始まります。