講師:当館職員・科学教育専門員 貝田 明による体験教室です。大人気“食”のサイエンスシリーズ。 毎日必ず摂る“食”は、とくに気になりますよね。 水無月って知っていますか。和菓子の一つで三角形に切り分けられた小豆がのっているものです。京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があると言われています。文化と食の関係は切り離せないものですね。
3Dスタジオ上映【銀河鉄道の夜 コズミックフロント8K×朗読】
2025.4月-2025.8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Cコース・土曜の午後クラス・新小学2年生対象」
2025.4月-2025.8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Cコース・日曜の午前クラス・午後クラス・新小学2年生対象」
2025.4月-2025.8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Dコース・土曜の午後クラス・新小学3年生対象」
2025.4月-2025.8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Dコース・日曜の午前クラス・午後クラス・新小学3年生対象」
オンライン展示体験サイト MIRAI-Bit 〈ミライビット〉
2025.4月-8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Bコース・土曜の午後クラス・新小学1年生対象」
2025.4月-8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Bコース・日曜の午前クラス午後クラス・新小学1年生対象」
体験教室「たまごでサイエンス」
四ヶ浦弘先生による体験教室 「金の不思議を探る」
体験教室「分子模型作り講座〈カルメ焼きの分子〉」
石川県立大学 中谷内修先生による体験教室「植物の色の素で遊んでみよう!」
令和7年度 集まれ!中学生クラブ員募集
体験教室「ヨモギでヨモギむしパンを作ろう」
季節を感じる鑑賞講座「ホタルの観察会」
四ヶ浦弘先生による体験教室 「銀と白金の不思議を探る」
2025.6月-8月スクール制・レゴプログラミング体験教室「Aコース・土曜の午前/午後クラス・新年長対象」
体験教室「4足歩行ロボット〈トコトコ6号〉」
体験教室「世界にひとつだけの石ペンダントをつくろう<色石編>」