中部サイエンスネットワーク かがくであそぼ!

イベント探そう

イベント名

ロボットシステム教室(一般講座)

内容

市販ロボット製作キット(レゴロボット)を使って、ロボット組立とプログラミングを学ぼう!

皆さんの身近で使われている電子機器には、コンピュータープログラムが組み込まれており、飛行機やロケットの制御システムも同じような仕組みになっています。
空宙博では、レゴのロボット製作キット「レゴマインドストーム」や「スパイクプライム」を使って、ロボットの組み立てと、動かすためのプログラミング方法を学ぶことを通じて、航空宇宙につながるシステムを学ぶ教室を開催しています。

レゴブロックを組み立ててプログラムを入力したロボットを、レゴロボット国際大会「WRO」のルールに基づくコースで走らせます。
(注)WRO® (World Robot Olympiad) は自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト。世界中の子どもたちが、それぞれロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競う。2025年の世界大会はシンガポールで開催される。

イベント告知URL https://www.sorahaku.net/event/robotsystem240729/
開催期間 2025年4月27日(日)~2026年1月8日(木)
※2025年4月27日(日)、12月14日(日) 2026年1月8日(日)
(注)日程が変更する場合があります。予めご了承ください。
開催時間 10:30~15:00
会場・機関名 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 1階 オリエンテーションルーム
会場住所 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
電話番号 058-386-8500
料金 現金のみ 貸出:参加費1人500円+機材(ロボット・パソコン一式)1組500円 (注)兄弟・姉妹などグループで1教材の参加も可能です 持込:参加費1人500円(高校生以上の方は別途入館料が必要です)
申し込み方法 ウェブ(空宙博予約サイト)から事前申込 (注)開催日1カ月前の正午から申込が可能です
申し込み締切 先着順
形態 作る、見る・触る、聴く
分野 物理、ものづくり、情報
対象 小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生、高校生以上
備考 ▪️対象 : 小学生以上で、マウスを使用したパソコンの操作ができる方(小学1・2年生は保護者同伴)
▪️定員 : 25組(先着順)
(注)おひとりでも参加可能です

・その他詳細は、イベント告知URLにてご確認ください。

小学6年生、中学1年生、高校生以上で習うよ!

この施設の他のイベント情報

水ロケット製作教室

日程
2025/04/05(土)~2026/01/04(日)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  ・1階 オリエンテーションルーム(製作) ・屋外広場(発射体験) (注)雨天時はオリエンテーションルームで発射体験

探究LABO(ラボ)

日程
2025/04/13(日)~2026/09/07(月)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  1階 オリエンテーションルーム

ドローンSTEM教室

日程
2025/04/20(日)~2026/02/22(日)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  1階 オリエンテーションルーム

「第9回全国人工衛星・探査機模型製作コンテスト」作品募集

日程
2025/04/30(水)~2025/06/20(金)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

空宙博ボランティアによるスポットガイド

日程
2025/05/11(日)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

「富士 T-3 初等練習機」操縦席搭乗体験

日程
2025/05/17(土)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

かさ袋ロケット教室

日程
2025/05/17(土)~2025/05/31(土)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 1階 ウエルカムルーム

エアーロケット製作教室

日程
2025/05/17(土)~2025/11/08(土)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 1階 オリエンテーションルーム