中部サイエンスネットワーク かがくであそぼ!

イベント探そう

イベント名

探究LABO(ラボ)

内容

自分でテーマを決めて探究する、「課題解決型」の教室

「もっとしりたい!」「もっとしらべたい!」という多くの声にこたえて、令和5年度から始まった「課題解決型」教室です。レゴロボット、ドローン、ペーパーグライダーの3つのカテゴリーから、それぞれテーマを決定し、全5回の教室を通して探究します。また自ら探究するだけでなく、仲間との対話や発表会など、互いに交流することで学び合い、考えを深めます。
想像する力を育む探究LABOに、ぜひ参加してみませんか。

【探求テーマの例】
⚫︎レゴブロック
レゴロボットコンテスト世界大会(WRO)を目指したい。
自分の指示通りに動くロボットをつくって自由に動かしてみたい。
⚫︎ドローン
ドローンのプログラミングを覚えて思い通りに飛ばしたい。
産業社会で活躍するドローンのプログラミングを研究したい。
⚫︎ペーパーグライダー
自分で設計したよく飛ぶ紙飛行機をつくりたい。
オリジナル設計のグライダーをつくって性能を比較したい。

イベント告知URL https://www.sorahaku.net/event/tankyu-labo20250413/
開催期間 2025年4月13日(日)~2026年9月7日(月)
※2025年前期(全5日)
2025年4月13日(日)、5月11日(日)、6月8日(日)、8月3日(日)、9月7日(日)
開催時間 10:30〜15:00
会場・機関名 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  1階 オリエンテーションルーム
会場住所 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
電話番号 058-386-8500
料金 参加費:1,500円/人(5回分を1回目に一括して徴収します) 教材貸出費:500円/1日(教材の貸出を希望する日のみ) (注)高校生以上は別途入館料が必要です。 (注)現金のみの対応です。
申し込み方法 「空宙博予約サイト」(外部リンク)からお申込ください。 開催日1カ月前の正午から事前お申込が可能です。
申し込み締切 先着順
形態 作る、見る・触る、その他
分野 ものづくり、エネルギー変換、情報、その他
対象 小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生、高校生以上
備考 ▪️対象 : 小学生から高校生
(注)レゴロボット・ドローンを選択する人はパソコンの操作ができる人に限ります
▪️定員 : 25名(先着順)

※開始時刻までに集合してください。
※広報活動を目的として、講師および空宙博スタッフが写真や動画の撮影を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。
※各自昼食をご準備ください。
※その他詳細はイベント告知URLよりご確認ください。

この施設の他のイベント情報

ドラえもん科学ワールド空を飛ぶしくみ展クイズラリー

日程
2024/12/07(土)~2025/04/07(月)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  館内(A3ゾーンほか)

水ロケット製作教室

日程
2025/04/05(土)~2026/01/04(日)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  ・1階 オリエンテーションルーム(製作) ・屋外広場(発射体験) (注)雨天時はオリエンテーションルームで発射体験

講演会「The Cockpit~航空機の操縦席の変遷~」

日程
2025/04/12(土)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 1階 シアタールーム

講演会「岐阜県各務原の地での宇宙産業の展開とチャレンジ」

日程
2025/04/20(日)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 1階 シアタールーム

ドローンSTEM教室

日程
2025/04/20(日)~2026/02/22(日)
場所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館  1階 オリエンテーションルーム