子供から大人まで多くの人々に自然史に関心を持ってもらえるよう、団体向けの展示案内や体験講座など各種プログラムをご用意しています。
■来館でのご利用プログラム
① 展示解説...当館スタッフが展示をわかりやすく解説・案内します。所要時間30~60分。
② ワークシート...クイズ形式のワークシートを利用して展示標本について、楽しく学べます。
所要時間15~30分。
③ 体験講座...専門スタッフによる講座です。専門的な解説が魅力です。所要時間60~90分。
④ 体験工作教室...短時間でも利用できるプログラムです。所要時間20~45分。
■館外でのご利用プログラム
① お届け体験講座...専門スタッフが学校や施設へ伺い、講座を行います。所要時間45~90分。
② フィールド講座...専門スタッフが野外で行う観察会です。所要時間60~180分。
●その他サポート各種
当館では専門職員が自然史に関する様々な相談にお応えしています。
授業、自由研究、クラブ活動などで「生き物の名前がわからない」、「標本のつくり方がわからない」といった、自然史に関してお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
講座のタイプ | 出前授業/出張講座 |
---|---|
登録機関 | 石川県立自然史資料館 |
ワークショップ/現場体験を実施する場所(自機関以外で実施する場合) | |
教科等 | 理科(化学・物理・地学・生物) |
参加対象 | 幼児、小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生、高校生以上、女性 |
形式 | 座学(講義、演習)、見学会、実験、工作 |
1単位の時間・ 実施回数 |
|
対応可能人数 | |
対象地域 | 石川県 |
開催可能時期 | |
料金 | |
有料の場合 旅費・謝金等 |
|
必要機材 | |
WEBサイト | http://www.n-muse-ishikawa.or.jp/kyouikudantai/osusume.html |
問合せ先 | |
電話番号 | 076-229-3450 |
備考 |