中部サイエンスネットワーク かがくであそぼ!

イベント探そう

イベント名

常設展「今を生きる生き物」

内容

大町の起伏に富む地形や多様な環境は、たび重なるマグマや断層の活動、きびしい気候変動などを受け続けたことで、つくり出されたと考えられ、そこには、最終氷期を生きた生物(祖先種)の子孫が、いまに息づいています。
ここでは、大町市の市街地から高山に至るまでの多様な環境にすむ生物について紹介します。

イベント告知URL http://www.omachi-sanpaku.com/display/permanent/
開催期間 2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
休館日:毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始
(※月曜が祝日の場合は開館、翌日休館となります。7月 8月は無休。)
開催時間 4~11月 午前9時〜午後5時(※入館は午後4時30分迄)
12~3月 午前10時〜午後4時(※入館は午後3時30分迄)
会場・機関名 大町山岳博物館 2階
会場住所 長野県大町市大町8056-1
電話番号 0261-22-0211
料金 小・中学生200円 高校生350円 大人450円
申し込み方法
申し込み締切
形態 見る・触る
分野 生物、地学、衣食住生活
対象 幼児、小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生、高校生以上、女性
備考 ・その他詳細は、イベント告知URLにてご確認ください。

小学6年生、中学1年生、中学3年生で習うよ!