ロボカップジュニア(レスキュー)の公式大会出場を目標としたコースです。ベーシックコースとは異なり、決まったカリキュラムはありません。一人一人が各自で工夫を凝らしたロボットを作成します。追加で使用するセンサー類、ロボット改造のための材料は各自での手配が必要です。大会の課題をクリアするための考え方、工夫の仕方を指導します。複数年の受講が可能です。
開催期間 |
2022年4月7日(木)~2023年2月16日(木) 4月7日~2023年2月16日 毎週木曜日 ただし、8月と祝日・年末年始を除く |
---|---|
開催時間 |
17:00~19:00 |
会場・機関名 | 愛知工業大学 本山キャンパス |
料金 | 月額6,000円 ただし、月3回の場合は4,500円 |
申し込み方法 | インターネット |
申し込み締切 | 申込期間:2月1日(火)~2月28日(月) |
会場住所 |
愛知県名古屋市千種区東山通1-38-1 |
電話番号 | 0565-48-8121 |
イベント告知URL | https://www.ait.ac.jp/ext-center/public-courses/spring2022/topic-infom24/ |
形態 | 作る、見る・触る |
分野 | ものづくり、衣食住生活、その他 |
対象 | 小学校中学年、小学校高学年、中学生 |
備考 | ・対象:小学4年生~中学生 ただし、ロボット教室ベーシックコース修了者に限ります。 ・持ち物:ロボット教室ベーシックコースで作成したロボット ・定員:20名 ※応募者多数の場合抽選 ・その他詳細は、イベント告知URLにてご確認ください。 |
小学5年生、中学1年生、中学2年生で習うよ!
ロボット教室 ベーシックコース
3Dプリンタを使ってロボットセンサを作ろう!
銅線のトンネルの中を走る電池 -リニアモーターの原理-
センサーとCGを使ったプログラミング入門
接着・粘着の不思議 -工作しながら、体験して学ぼう-
はじめてのスクラッチ