講師:当館職員・科学教育専門員 貝田 明による体験教室です。 「分子模型作り」のシリーズです。毎月1回の実施を予定しています。連続参加でも、単発参加でもOK!どうぞお気軽にお集まりください。 分子構造を知ること、似ているものを見比べることから新たな発見があるかもしれません!直接目では見えない、小さな小さな世界では、どのようになっているのでしょうか。想像、発見、模型作り、納得…、様々な体験から学んでみませんか。
小学6年生、中学1年生、中学3年生で習うよ!
ワンダーランド 【ものづくり体験展示】
参加型プロジェクションマッピング 【 お絵かきフライト!】
ワンダーランド 【科学体験展示】
展示 宇宙ステーションこまつ
令和5年度ヒルズ科学クラブ員募集(事前申込・先着順)
令和5年度こまつサイエンスクラブ員(小松市少年少女発明クラブ)募集
レゴプログラミング体験教室「Eコース・日曜の午前/午後クラス・小学4年生以上対象」
レゴプログラミング体験教室「Dコース・土曜日曜の午前/午後クラス・小学3年生対象」
満天の星を観察しよう
どんどんまつり協力イベント「LEGOロボットとあそぼう」&「サイエンスマジックショー」
金属と電子レンジの不思議を探る
体験教室「たこを作って飛ばそう」
ハンドパワー!手のひらで水をふっとうさせる技を伝授します
レゴプログラミング体験教室「Fコース・土曜クラス・小学4年生以上対象」
レゴプログラミング体験教室「Aコース・土曜の午前/午後クラス・年長対象」
体験教室「世界にひとつだけの石ペンダントをつくろう」
レゴプログラミング体験教室「Bコース・日曜の午前/午後クラス・小学1年生対象」
スターウォッチング 月と土星と木星
全国一斉プラネタリウム100周年記念イベント
レゴプログラミング体験教室「Cコース・土曜日曜の午前/午後クラス・小学2年生対象」
体験教室「分子模型作り講座〈ブドウ糖の分子〉」
体験教室「前足2足歩行ロボット補助輪付き〈パタパタ2号〉」
石川県立大学 農場見学ツアー
レゴプログラミング体験教室「Gコース・日曜クラス・小学4年生以上対象」
こまつキッズプログラミングスクール
バイオ燃料を作ってみよう
動物を利用してタネを運んでもらう植物たち
体験教室「コム駆動ピンボール」
体験教室「分子模型作り講座〈アミノ酸の分子〉」
体験教室「クリスタルトコトコバードをつくろう」
体験教室「ペンデュラムウェーブ」
体験教室「光る2重振り子をつくろう」〈グルグル2号〉
サイエンス・フェスタ2023
体験教室「綿の実から木綿糸を紡ごう 」
体験教室「分子模型作り講座〈セロトニンの分子〉」
体験教室「 干支キャンドルを作ろう」
電気エネルギーを考えよう!&ムラタセイサク君の実演見学