プラネタリウムでの講座の後「天文台」と「星のひろば」で、その時々の見ごろの天体をご覧いただきます。 ※曇天・雨天の場合は、プラネタリウムでの講座のみ行います。 ★ オンラインで行います。
小学4年生、小学6年生、中学3年生で習うよ!
理工館 都市パノラマ
理工館 2階 3階 水のひろば
理工館 3階 竜巻ラボ
地球工房
ロボット工房
天文館 4階 サイエンスステージ
理工館 放電ラボ
ものづくり工房
ものづくり教室
ロボット教室
理工館 3階 極寒ラボ
生命館 B2階 あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室
生命館 5階 生命ラボ
昼間の星をみる会 2022年度 開催日のお知らせ
「やってみた展 カラダで学ぶ遊園地」
プラネタリウム 「火星接近?」 (12月8日から1月31日)
1月の生命ラボ
令和4年度 高校生のための科学の日
令和4年度 高校生による科学の祭典
プラネタリウム 「電波天文学最前線」 (2月1日から2月28日)
かがくゼミナール「薬局の薬で実験しよう 漢方編」 (中学生・高校生対象)
3館コラボ企画 伏見サイエンスエリアに行こう!「サイエンスショー」
3館コラボ企画 伏見サイエンスエリアに行こう!「エコパルなごやとコラボワークショップ」
プラネタリウム 「ふたごの星」 (3月1日から)
楽しい鉄道模型展
市民観望会 3月「月をみる会」
「スケスケ展 ─スケると見える仕組みの世界─」