大津市科学館には、口径200mmの屈折式天体望遠鏡を設置しています。 太陽の活動が活発になると、黒点がたくさん見られるようになることがわかっているので、黒点を見ることで、活動の様子が分かります。 太陽活動のバロメータを確認してみましょう!
小学4年生、小学6年生、中学3年生で習うよ!
常設展示 科学のしくみ探検・体験
わくわくサイエンス
常設展示 SL
昼間の星観察
常設展示 生命と自然
太陽黒点観察
顕微鏡教室
IFクラス 講座6「地球にやさしいエネルギー 天然ガスと燃料電池を知ろう」
スーパーわくわくサイエンス
星空観望会 第2回秋の星座と球状星団
星空観望会 第3回木星・土星のひみつ
プラネタリウム「満点の星空 in 大津」
星空観望会 第4回はるか遠い天王星をさがそう
第1回 ジュニア天文教室
星空観望会 第5回散開星団「すばる」を見よう
IFクラス 講座7「ふしぎなガラス工場の世界を見てみよう」
子育て支援特別投影 令和5年1月~3月
星空観望会 第6回冬の星座とベテルギウス
第2回 ジュニア天文教室
星空観望会 第7回火星と今年の天文話題